Blog

VC(ベンチャーキャピタル)ってなに?

こんにちはFCPの片山です。起業したい方だけではなく、最近は新聞でもよく出てくるのでVC(ベンチャーキャピタル)の言葉を聞いたことのある方は多いのではないでしょうか。
今回は、VCとは何かについて概要をまとめさせていただきます。
VCの定義
一般にVCとは、「投資機関の中でも、特にベンチャー企業に対して出資を行うもの」のことを言う。成長性が見込まれる未上場企業に対し、成長のための資金をエクイティ投資の形で提供する。
VCは、出資を行い投資先の株式を取得する。企業が成長すると大きな売却益を生む反面、しなかった場合損失を被る。一方銀行は担保を元に融資をする。そのため資金の返済と利息支払いを投資先に義務づける。
ただVCの定義はあいまいであり、人によって解釈が異なるということをご理解いただきたい。
 
ベンチャー、スタートアップとは?
VCとは少し離れるが非常に重要な部分なのでここで整理をしておきたい。
 
ベンチャー企業・・・日本では設立から間もない中小企業の総称として指すことが多い。
          ベンチャー企業の分類として以下の2つがある。
 ・スタートアップ
   成長速度:短期間で急成長を目指す
   資金調達:リスクマネーを積極的に活用、エクイティでの調達が中心
   エグジット:IPO M&A
 
 ・スモールビジネス
   成長速度:着実な成長を目指す
   資金調達:外部資金を活用しないこともある。デットでの調達が中心
   エグジット:不要
 
VCの仕組み
VCの運営は、一般に下図のスキーム・手順で行われる。
VCの運営の例
 
①VCは出資者に対してベンチャーキャピタルファンドという金融商品を販売し、出資してもらうことで資金を集める
②集めた資金をスタートアップへ投資する
③投資の対価としてスタートアップの株式を取得する
④VCはファンドの管理報酬を受けとる
⑤IPOやM&Aによりスタートアップの株式を売却する
⑥株式の対価として資金を回収する
⑦回収した資金を出資者へ分配する
⑧契約に基づき出資額を上回った分の一定割合を成功報酬として得る
 
ベンチャーキャピタルの活動サイクル(イメージ)
 
・ファンドの償還期限は一般的な契約では10年間が多い
・ファンドを組成後2~3年で投資を実行する
・様々な場合があるがVCの立場からすると、投資の5~6年後にはIPOやM&Aにより資金を回収する目途が立っていることが望ましい
・投資先がエグジットしたり、次のラウンドに進んだりする等の実績を示すことで、VCは新しいファンドを組成することができる
 
出資者・VC・ベンチャー企業どのプレイヤーも、収益の源はベンチャー企業の成長にある。多くのステークホルダーと同じ方向を向いて取り組むことができるのがVC投資の大きな特徴だ。
 
VCの投資ラウンド
ここでは大まかな投資ラウンドの分類をさせていただく。下記の表は4つに分けているが、アーリーとシリーズAを分けることもあるし、もっと細分化して表記する場合もあるのであくまで分類の目安として考えてほしい。
どれも明確な定義があるわけではない。調達額はあくまで相対的な目安であり、景気や市場規模によって変化する。大まかなイメージ程度に読んで欲しい。
後にも紹介するが、ラウンド毎に得意とするVCは異なり、自社がどのラウンドにあるかを把握し、適切なVCから出資を受けることが重要だ。
FCP(Full Commit Partners)はこの中でも”シード期”の創業・経営基盤確立に特化している。
 
VCから出資を受ける3つのメリット
ベンチャー企業はVCに株式を取得される代わりに、3つの大きなメリットを得る事ができる。
 
高額の資金調達
実績のないベンチャー企業にとって資本金を集めることは困難である。銀行は、十分な実績と担保がないと融資を行わない。
一方VCは、事業や起業家に対する将来性に出資する。そのため実績のない企業でも高額の出資を受けることができる。
 
経営のコンサルティングサポート
VCの収益は、投資先企業の成長にかかっている。そのため多くの場合、事業開発や経営経験の豊富なキャピタリストが経営コンサルタントを同時に行う。
起業家のビジョンを叶えるために、併走するのがVCである。
 
業務提携先の紹介
VCは複数のベンチャー企業とも繋がりを持っている。
ネットワークの中から企業同士を繋げることで、直面している課題解決や新たなビジネスチャンスを生むことができる。
ベンチャー企業にとっては、自社だけでは繋がる機会のなかった事業提携先を見つけられる。同時にVCにとっては、両者の企業価値が向上し、リターンが大きくなることが見込まれる。
 
国内外のVCを紹介
ここでは国内外VCを大まかに紹介させていただく。
それぞれのVCの詳細については、FCPの各ブログで紹介させていただいているのでそちらをぜひご覧いただきたい。
 
海外の代表的VC
・セコイア・キャピタル
・クレイナー・パーキンス
など。詳細は海外VC紹介をご参照!
 
日本の代表的VC
日本国内にもVCは複数存在する。ここでは種類毎にいくつか紹介する。
 
金融機関系VC:都市銀や地銀が運営する
・SMBCベンチャーキャピタル
・三菱UFJキャピタル
・みずほキャピタル
・DBJキャピタル
など。詳細は 日本の金融系VC紹介 をご参照
 
CVC:事業会社が投資業務を行うために設立する
・GREE Ventures STRIVE
・伊藤忠テクノロジーベンチャーズ
・GMO VenturesPartners
など。詳細は 日本のCVC紹介 をご参照
 
独立系VC:親会社などを持たず、独立して投資事業を営む
・グロービス・キャピタルパートナーズ
・ANRI
・ジェネシアベンチャーズ
・Full Commit Partners
など。詳細は今後紹介予定!
 
VCから資金調達するには?
最後にベンチャー企業が、出資のためにVCと繋がる方法をいくつか紹介する。
いずれの方法にせよ、明確なビジョンと事業計画そして熱意が必要である。
 
第三者から紹介してもらう
VCや起業家、資本家は様々な縁で繋がっている。そのネットワークと繋がり、紹介によって支援を受ける方法は最も現実的だ。
第三者を仲介する事で交渉がスムーズに進み、出資を受けられる可能性も高くなる。
 
情報発信・メディア露出をする
VCは国内だけでもいくつもあり、VC自身も有望なベンチャー企業がないか常に探している。SNSやメディアで定期的に情報発信したり、ビジネスコンテスト、ピッチに出場して実績を残したりすれば、VC側から連絡が来る可能性が十分にある。
 
直接交渉をする
仲介が用意できず、情報発信も上手くいかない場合、直接交渉してみるのも手だ。事業計画書を作成し直接交渉する方法ならば、ビジョンや熱意を最も伝えられるだろう。
今回はVC(ベンチャーキャピタル)とは何かということの概要をまとめさせていただきました。各ベンチャーキャピタルの詳細などはぜひ今後発信するブログをご覧ください。
 
 
Facebook アカウントアカウント名: Full Commit Partners
 
Twitterアカウントアカウント名::@fcp_vc
 
Instagram アカウントアカウント名:full commit partners https://www.instagram.com/fullcommit_partners/?hl=ja
 
 
Facebook アカウントアカウント名:

Twitterアカウントアカウント名:

Instagram アカウントアカウント名:

シェア用リンク

Comments